青年女性対策部 |
青年女性対策部は、女性組合員と30歳未満の青年組合員で構成されています。 女性や若い人たちの柔軟な発想を組織で生かしたり、組合活動の第一歩として 活動しています。また将来の活動家の育成も重要な役割です。 また日本全国の私鉄の仲間たちとの交流、学習も行っています。 関東バス労組では、戦争に反対し、平和を守るために青年女性が先頭に たって活動しています。主な取り組みは以下のとおりです。
私鉄沖縄交流は、日本で唯一地上戦が行われた沖縄に行き、実際に 戦争体験をされた方の「生の声」を聞き、戦跡を見て肌で感じる取り組みです。 平和の大切さを学ぶ、とても重要な取り組みです。日本全国の私鉄の 青年女性が、みんなのカンパによって参加しています。 なお、近年は会社が運転士の新規採用をしなかったため、30歳未満の 青年組合員が激減し、運動の停滞が起こっていました。しかし、定年退職や 自己希望退職によって、各職場において深刻な運転士不足に陥り、 時間外勤務が膨大になったため、組合は会社に対して新規採用を求めた結果、 3年契約制(当初は1年)ではありますが、運転士の採用を再開しました。 契約期間満了後に正社員(組合員)になるため、規約改正をして 年齢に関係なく3年間青年女性活動に参加して頂いています。 組合活動の第一歩となると確信しています。 <<戻る |